ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

2016-01-01から1年間の記事一覧

iPhoneのAppStoreが英語版になってしまった(けどなんとか直った)

気に入ったアプリがあり、母親のiPhoneにも入れてあげようとAppStoreを開いたのですが、なんか様子が変です。 どうやらAppStoreが英語版で起動しているようなのです。ボタンやメッセージがすべて英語で表示されます。ところが、AppStore以外は日本語で表示さ…

IPv6で応答するの勘弁してください

今日のUbuntu Serverネタ。 apt-getコマンドで応答がIPv6で返ってきて繋がらないという話です。 ちなみに何度かコマンド実行を繰り返すとIPv4で通信できるようになり、パッケージのインストールができるんだけど、何回行っても同じように動かないのは問題あ…

Apple Watchの修理出し

[2016/6/23 追記] 新品と交換対応になり、本日届きました。 ついに私のApple Watchも裏側の刻印が消えました。 ちょっとウェットティッシュで拭いたらきえてしまいました。 刻印が消えるくらいならまあ別にいいか程度なんですけど、充電時の充電器との接触部…

MacがNTPサーバーと同期しない

自宅サーバーでchronyd(NTPサーバー)を動かしているのですが、なんかMacだけ同期しているようでしていないという現象が発生していました。 ntpq -pコマンドを実行して本来ならremoteサーバーと同期(ドメイン前に*がつく)はずなのですが、10分待っても記号が…

RHEL7でDockerを動かしてみた

やり方はCentOS 7の時と同じだけど、せっかくRHEL7でDockerを動かすので、RHELのコンテナーを動かそうと、次のように公式のDockerイメージをpullしたら、次のような警告が出たんだけどなんだろう? [root@rhel7-demo ~]# docker pull registry.access.redhat…

OpenStack MitakaのバックエンドDBとしてMySQL 5.6を使う方法

ブラウザーのロケーションバーに「d」と一文字入力するだけで「http://docs.openstack.org」が候補に出る人こと遠山です。 OpenStackの公式の手順書ではMariaDB Serverを使った例が記述されています。日本仮想化技術で公開しているものも基本的に公式に準じ…

OS Xのsedコマンド

なんか動きが変だなあと思ったら、OS XのsedはGNU sedじゃないってオチでした。 $ sed -i s/enabled=1/enabled=0/g hoge.repo sed: 1: "hoge.repo": invalid command code . $ sed -i s/enabled=1/enabled=0/g ~/Downloads/hoge.repo sed: 1: "/Users/ytooya…

会社のMacで起きていたディスプレイ色の不具合をようやく解決した話

まずはこちらをご覧ください。すごい黄色っぽいですよね。 OS Xでは「ディスプレイキャリブレータ アシスタント」というツールを使って、ディスプレイの色温度を設定します。ところがいくらD65くらいに設定してもあんな感じで色が好みの色に変わってくれない…

6/4の日記 AppleWatchの話とか

MacBook Proの修理出し ふだん使いのMacBook Proが「バッテリーの交換修理」という状態になったので、新しいMacBookを買おうか、バッテリー交換しようかと思ったけど、割とまだ綺麗だし性能に不満はないのでバッテリーを交換してもらうことにしました。1万48…

XubuntuでVNCサーバーを実行

表題の通り、Xubuntu 14.04.xでVNCサーバーを動かす方法です。 主に次のサイトを参考にしました。 http://server-setting.info/ubuntu/vnc-remote-desktop.html http://qiita.com/ryunosinfx@github/items/b28e23f65c74a0f59d03 https://www.howtoforge.com/…

Expert ModeでインストールしたXubuntu Desktopにrootログインするとserviceコマンドでsshdが制御不可

Ubuntuではユーザー権限でログインし、管理権限が必要な時はsudoを頭につけてコマンドを実行するのが流儀です。 しかし、ユーザーが自分だけであり公開しないサーバーはついついrootユーザーだけ設定して使ってしまうのですが、流儀を外れたがばっかりにトラ…

busybox-w32とWin32-OpenSSHでWindowsの作業が少し捗りそう

こんな記事を見つけまして qiita.com 早速やってみました。 会社ではWindows 10 64ビット版、家ではWindows 8.1 Update 32ビット版を使っており、どちらも同じように使えたことを報告しておきます。PowerShell云々からダウンロードしておきながら、PowerShel…

Raspbian Jessieのアップデートで失敗

apt updateを実行したら8つパッケージの更新があるとメッセージが表示されたので実行。Linuxカーネルの更新があった。バージョンは4.4.9から4.4.11に更新された。 pi@raspi:~ $ uname -a Linux raspi 4.4.9+ #884 Fri May 6 17:25:37 BST 2016 armv6l GNU/Li…

Windows 8.1に怪しいアップデートが現れた

5月25日にオプションの更新プログラムがリリースされたようです。「推奨する」更新プログラムですが極めて怪しいです。 パッチの情報を調べた結果、「Get Windows 10」の更新プログラムでした。 はいはい非表示非表示。 ただ、よく考えてみたら様々な批判を…

ドラクエ30周年ですか

p.twipple.jp そりゃあ自分も歳をとりますわな。 ドラクエ4でラスボスのデスピサロに話しかけるところでファミコンが熱暴走をしてしまい、動かなくなったのでリセットしたら おきのどくですが ぼうけんのしょ1ばんは きえてしまいました。 おきのどくですが …

1つのファイルをテンプレートとして連番のファイルを作る

1つのファイルをテンプレートとして連番のファイルを作るなんてことをよくやるんですが、 少なければ手動でコピーしてファイルをリネームで対応してしまうものの、ファイル数が10を超えるとさすがにしんどいですよね。 でも、なんとかfor文とdo文を使うだけ…

Tiny CoreをOpenStackのインスタンスで動かす

Tiny CoreをOpenStackのインスタンスで動かすのをやってみました。特にはまることなく動かすことができました。 ただしSSHサーバーが起動していないので、インストールして入れる所からスタートです。 前提 ComputeをKVMモードで動作させているコンピュート…

家のWindows 10でWindows Updateが失敗しまくるのでWindows 8.1にダウングレードした

家のWindows 10でWindows Updateが失敗しまくるのでWindows 8.1にダウングレードすることにしました。正確に言うと、Windows 8.1をクリーンインストールして、Windows 10を使っていた時と同じMicrosoftアカウントでログインしただけなのですが。 VirtualBox…

章分けしたMarkdownファイルを結合する

catコマンドはテキストファイルの表示によく使われますが、catコマンドのもう一つの使い方として「ファイルの結合」という役割があります。具体的にはこんな感じ。 $ echo "く" > a $ echo "ま" > b $ echo "み" > c $ echo "こ" > d $ ls a b c d $ cat a b…

5/17の日記

ぶっかけ坦々うどん 「ぶっかけ坦々うどん」を"社食"に行ったところ見つからず。あとで調べたら関西限定メニューなんですね。さすがに「ちょっと食べに京都まで行ってくる」なんて無理なので、ケイジャンチキン定食を食べました。とにかく辛い。唇が夜になっ…

Raspbianのアップデートを確認

本日の更新。 Raspbian Jessie版のraspberrypi関連のユーティリティの更新みたい。 8 packages can be upgraded. Run 'apt list --upgradable' to see them. pi@raspi:~ $ apt list --upgradable Listing... Done libraspberrypi-bin/stable 1.20160506-1 ar…

MAAS 1.9.1から1.9.2へのアップデート(が大変だったお話)

MAAS のバージョン1.9.2が2016年4月28日にリリースされたようです。 今回は結構な数のバグフィックスがされたアップデートみたいです。 https://launchpad.net/maas/+milestone/1.9.2 これまでリリースに気がつかずMAAS 1.9.1を利用していましたが、早速アッ…

iOS 9.3.1が遅い!...気がする

iOS 9.3.1でメモリーを大量に使うアプリ(例えばゲームや動画再生など)を使った後、ホーム画面に戻った時の最初の動きがめちゃくちゃ遅くないですか?iOS 9.3やiOS 9.2.x以前ではこんなに遅さを感じなかったんですけど、最近遅い気がします。 そろそろ機種…

Hatoholバージョン14.01をインストールしてみた

今日はHatoholのバージョン14.01をインストールしてみました。 Hatoholについては公式の情報であるHatoholの概要や運用統合ソフト「Hatohol」とはのページにまとまっているので、そちらを見て貰えばいいと思いますが、簡単にまとめると次のようなものです。 …

ESXi Embedded Host Clientで無償版ESXiライセンス適用のサーバーが使えるようになっていました

VMware vSphereは5.1からvSphere Web Clientを使うことを推奨されていました。最新の6.xでも同様なのですが、vSphere Web Clientを使う条件として有償版のESXiのライセンスとvCenter Serverのライセンスが必要でした。なので、依然として無償のESXiを使うに…

iPhone 5cと無線LAN

SEにも6sにもせず、相変わらずiPhone 5cを使っていますが、家の無線LANで11acな5GHzの方に接続していると、いつの間にか11n/gな2.4GHzの方に接続しているので、これまでは切り替わる度に手動で5GHzの方に設定していました。 もしかして知らぬ間に5GHzの方が…

無線LANの設定の見直し

家の周りにたくさん家が建ち、それに伴って近所に設置されたと思われる無線LANの数が急増しました。現在これを書いているマシンは2.4GHzの無線LANを8つ、5GHzは1つだけ(ちなみに自宅のもの)見つけられたようです。2.4GHzの方は混みあっていますね。 倍速モ…

オープンソース版Miracle ZBXをインストールしてみた

オープンソース版Miracle ZBXをインストールしてみました。すごい簡単でした。 手順をつらつらと書いてみます。 1.CentOS 7のインストール 今回セットアップしたMiracle ZBX 2.2は次のOSで動作するようですが、今回はCentOS 7.2を使いました。昨日PXEの設定…

ゴールデンウィーク(10連休予定)

ゴールデンウィークは10連休する予定です。 せっかくそんなに休むんだからどこかに行けばいいじゃんと思いますよね。 ところがそういう時に限ってゴミ当番がやってくるんです。 火曜日と金曜日は燃えるごみ、土曜日は資源ごみの日なので必要なカゴ、ネットを…

続・UbuntuのPXEブートオプションについて調べました

これの続きです。 ytooyama.hatenadiary.jp 今日は次のように設定して、CentOS 7もPXEブートできるようにしました。 個人的にLinuxで何か動かす時はFedoraとかCentOS 7をよく使うのでより一層便利になりました。 UbuntuやDebianのPXEブートでは基本ネットワ…

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。