2013-01-01から1年間の記事一覧
CentOS 6.xでは多くのパッケージが含まれるDVDイメージのほか、LiveDVD、LiveCD、そして最小インストール用のMinimal ISOイメージやもう少し小さいネットワークインストール用のnetinstall ISOイメージなどがあります(→リンク参照)。CentOS 6.5がリリース…
おそらく多くの人が知りたいのに、簡単に検索した感じでは出てこなかったんでメモ。 日本語のマニュアルがせっかくあるので、Ubuntu Serverでも日本語のマニュアルを導入しましょう...という話です。 導入手順は次の通りです。まず、パッケージを追加します…
なんで古いのに移行するんだ!...と思われるでしょうが、自分が使っているZBOX nanoがVIA nano X2 U4025というCPUを使っていて、次のLinux Kernel 3.11系だと起動した瞬間にログイン画面で固まってしまう現象が発生しているのと、Linux Kernel 3.2はLTSのカ…
OS X 10.9 Mavericksにアップデート後起きた色々なことと解決した方法をメモしておこうと思いました。問題が起きて解決したら今後も追記していきたいと思います。 1.Dashboardの時計の針が大変なことになる OS X 10.9にしたら、Dashboardの時計の針が悲惨な…
Ubuntu 13.10ではIBus 1.5が導入されました。 このIBus 1.5、かなり厄介な代物のようで、私も早速Ubuntu 13.10をインストールして使ってみたのですが… 「どうやって日本語モードに変換するんだろう?」 「いま、日本語モードか英語モードなのだかわからん」 …
ある日、XenServerのパッチを適用しようとしたところ、こんなエラーが表示されてしまいました。「Update XS602E028 was not completed successfully」 何度実行しても同じエラーでパッチの適用に失敗します。 やばい、詰んだw試しにログを見たところ、さっぱ…
日本語で「VMware vCenter Server 5.1からVMware vCenter Server 5.1 Update 1にアップグレードする方法」を調べても出てこなかったので、検索で引っかかるようにこのエントリを書きました。手順は「VMware vCenter Server 5.1 Update 1 Released」の記事に…
OS X Mountain Lion以前のsudoは古く、つい最近も多くのLinuxではすでに修正されている(ただしRHELおよびRHEL互換のLinuxディストリビューションでは修正されていない)のに、古いバージョンが使われ続けていて良くないみたいな話をききました。いくら待っ…
今日(というか、正確に言うと昨日の話になりますが)、翌日に迫る打ち合わせのためのスライドを一生懸命作っていたわけですが、PowerPoint 2011(Mac版)で作業していたところ、コマンド+Vを押すとなぜか要素が消えるという謎の現象が多発しました。ただ、コ…
こことかここの件ですが、該当するユーザーでログインした後、 $ sudo -K (ユーザの保存された認証情報を完全に消去) を実施することで、一時的な認証情報(下記説明にある/var/db/sudo/の下のユーザーディレクトリ)を削除できるようです。当然、再度sudo…
ThunderbirdのUTF-8なメールの文字が小さい件が気になっていたのですが、対象言語「Unicode」を日本語のフォント設定と同じように設定するだけで回避できました。フォントの設定は変更せずに、文字サイズだけ変えれば良かったのかもしれませんが、これでおお…
くそつまらん。謎を解いた時のワクワク感、達成感が無い。弁護側がうるさいだけ。検事が罪人とか意味不明。BGMがアツくなれない。【個人的な評価(100点満点)】 逆転裁判1 90点 逆転裁判2 95点 逆転裁判3 100点 逆転裁判1蘇る逆転(DS)100点 逆転裁判2(DS)…
XenDesktop 7はHTML5クライアントが標準で利用できるようになったため、Citrix ReceiverレスでもHTML5対応ブラウザだけで仮想デスクトップにアクセスできるようになりました。XenDesktop 7をインストールしたあと、以下の2つの設定を変更するだけで利用可能…
家の内部DNSサーバー兼NTPサーバーの調子が良くなかったので一度、OSから入れ直しすることにしました。 せっかくなのでOSも別のものにしてみようということで、Ubuntu Server 12.04.2をインストール。インストールはすんなり終わり、DNSサーバーを構築するこ…
VMwareポケットリファレンスの著者のひとりです。この本の316ページで、ダウンロードしたESXiのパッチをダウンロードして適用する例を挙げています。 esxcli software vib update -d パッチ ただし、この方法よりも「esxcli software profile update」を使う…
結構昔からある、あるあるネタなんですけど、書いておかないと忘れるので個人ブログに書いておこうと思います。ESXiでディスクを追加しようとすると“HostDatastoreSystem.QueryVmfsDatastore- CreateOptions” for object “ha-datastoresystem” というエラー…
日経Linux x Raspberry Piセットの再販がはじまったとTwitterで見たので一セット購入。今回は数量限定なしでやるようです。自分、今の仕事をキレイに片づけたら、夏休みはRaspberry Piをさわるんだ(キリッ
逆転裁判5、早速やっています。 結構楽しいんですが、爆弾運搬ケースの位置の指定許可範囲が非常に狭いようで、どう考えても「そこでもいいだろ」というところを指定するとペナルティになります。現在やり始めなのでこの後の評価はまだありませんが、その辺…
vSphere 5.1ベースでXenDesktop 5.6を動かす場合、初期設定のままでは こんなエラーがでて、vSphere 5.1とXenDesktop Controllerと連携させることができません(→CTX131512)。これは以前のバージョンでもおきる問題で、回避策として「ESX/ESXi上でHTTPをサ…
Crucial m4 512GBが突然死してからしばらくIntel 330 180GBで頑張っていたのですが、一時的とはいえ、仮想マシンを複数作ると空きディスクサイズが厳しいことになるので、SATA3対応でかつ256GB以上のSSDを探していたらお買い得なSanDiskのSSDを見つけました…
軽量化したLinuxデスクトップ環境がほしくて調べたところ、Scientific Linux 6.4のLive Mini CDを使うのが良さそうだったので、これを使ってインストールしたあと、自動で色々やってもあるために汚いスクリプトを書いたので公開してみます。 #ホント汚いです…
どんどん壊れていく某社のJava7ではなく、AppleのJava6をブラウザで使う方法です。 Javaが何なのか分からない人はスルーでいいです。基本的には「Java for OS X 2013-002:Apple 提供の Java SE 6 Web プラグインと Web Start 機能を再び有効にする方法」の…
VMware製品で仮想化する時にゲストOSにインストールする「VMware Tools」ですが、開発環境をいれたりカーネルヘッダーパッケージを入れたり、Perlをいれたりと結構面倒だったりします。ただ、DebianやUbuntuではOpenVM Toolsと言うものがあって、インストー…
VMware ESXi 5.1 Update1でWindows Server 2008 SP2を実行したら、VMware Toolsがうまくはいりませんでした。 なんでWindows Server 2008 R2じゃなくてWindows Server 2008なのかというと、間違ったから。 今更インストールし直しも面倒なのでそのまま行こう…
先日発行された日経Linux 2013年6月号ですが、連載のほか、CentOS 6.4に関する記事を書かせていただきました。 スペースの都合で記事に含められなかったところをブログに書きたいと思います。■デスクトップ環境「GNOME」を追加する CentOSをサーバー運用する…
先日構築したBIND 9.8ですが、やたらファンが回っているなと思ってSSH接続してtopコマンドを実行したところ、namedが120%のCPUを使っていました。一時的に高いのかなと思ってサーバーを監視をしてみたのですが、1時間たっても使用率は変わらず完全に張り付い…
家のサーバーのOSをDebianからScientific Linux 6に切り替えるにあたり、EL6のBINDがやたら苦労したのと、既存のページのやり方に+αする必要があったため、新規コンテンツを作成して公開しました。そのほか、PostgreSQLとPHP5.3のコンテンツを内容修正しまし…
CentOS 6のMinimalインストールやScientific Linux 6 Liveイメージによるインストールは結構簡単で重宝しているのですが、Scientific Linux 6 Liveイメージによるインストールはデスクトップ環境も一緒に入ってしまうため、ランレベル3で主に使うサーバーと…
今日参加したセミナーでもそういった話題が上がりましたが、Vistaは失敗したわけでは無いです。 国内のメーカーがろくなスペックで構成したPCを作らなかったのがそもそも原因なのです。もし仮に失敗作だとしたら、同じカーネルベースのWindows Server 2008も…
以下の通り、追加・変更しました。 Java環境(JDK 6)の構築 バージョンをアップデート http://www.tooyama.org/java16.html Java環境(JDK 7)の構築 新規 http://www.tooyama.org/java17.html PostgreSQL 8.4サーバーの構築 新規 http://www.tooyama.org/posgr…