ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Ubuntu MATE 16.04.2(32bit)がAcer Aspire ONE AOA 150-Bbで動作しました

ネットブック。 それは、2007年頃から各PCメーカーから発売され、2012年に市場から消えたノートPCでもなく、タブレット型コンピューターでもない小型PC。 私もその軽さや小ささに惹かれて購入したものの、数ヶ月使ってキーボードや画面の小ささから操作しづ…

CentOS7でNICのBondingを行うには

重要なこと CentOS7はNetworkManagerが標準で実行されています。ここは元となっているRed Hat Enterprise Linux 7でも同様です。もしNetworkManagerを有効の状態でBondingを行なってもよければ、NetworkManager GUI、nmcliコマンド、nmtuiコマンドなどで設定…

docker-composeやWSLのサポート、いくつかのバグ修正がされたVagrant 1.9.5がリリース

Vagrant 1.9.5が5/15にリリースされていたので更新。OS X版は特に問題なし。 VagrantはOSやアプリケーションのデプロイメントツールで、Vagrantプラグインにより、様々な機能を追加したり、ハイパーバイザー、コンテナーに対応できる。標準ではVirtualBoxを…

CentOS 7でVanilla Kernelを使う方法

追記 (2017/5/14) * make prepareを追加 * 同じ方法で4.9.27をビルド完了 最近のLinuxなら、なんらかのパッケージ管理システムがあって、yumとかdnfとかaptといったようなパッケージ管理用のコマンドがあり、パッケージをコマンドを使うなどで簡単に導入した…

RHEL7でサブスクライブに失敗?

CentOSに疲れたので、気分転換にRHEL7を使ってみることにしました。 そうしたらRHELでも問題が起きました。その問題とはサブスクライブがうまく通らないという現象です。 実行したこと RHEL7.3をインストール サブスクライブ ユーザー、パスワードは自分のア…

【未解決】複数のNICを持つCentOS 7.3/Scientific Linux 7.3などでSSH接続するとなかなか接続できない原因を探ったけどダメだった

最近困っているネタ。ちなみに未解決です。 起きた問題 VirtualBoxにインストールしたCentOS 7.3/Scientific Linux 7.3 各OSは7.3の最新版、カーネルは「3.10.0-514.16.1.el7」を利用 最初のNICにポートフォワーディングを設定してSSHアクセス 「Connection …

CentOS 7/Scientific Linux 7でOpenvSwitchを使う

CentOS 7/Scientific Linux 7でOpenvSwitchを使う方法を調べるとインストールまでしか書いていない記事を割と多く見つけるので、メモのために書いておこうと思います。 2つのサーバーを用意して、一方にはOpenvSwitch環境、一方は普通のLinux環境を同じL2ネ…

CentOS 7で壮大にはまったその後の話

先日、このようなエントリーを書きました。 ytooyama.hatenadiary.jp CentOS 7で環境を構築する上ではまったことをつらつらと書いてみました。 今日調査した上で幾つか解決策があったので今日のエントリーとして書いてみようと思います。 (1) (条件によって…

Vagrant+VirtualBoxで準仮想ネットワークを使う方法

VirtualBoxではVirtualBox 3.1から準仮想ネットワーク(virtio-net)をサポートしています。 これを使うと簡単に言えばネットワークパフォーマンスが向上します。少しでも速くて「軽い」ほうがいいですよね? で、どうするかというと次のページにあるようにそれ…

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。