macOS Venturaの最近のアップデートで、プリンタ印刷中に「通信エラー」が発生して中途半端に印刷される問題が起きたり、 ディスクユーティリティでフォーマットするときにフォーマットが終わらなくなる問題(APFSの時に多い)やFATやexFATに互換性のない問…
Windowsでsshとか使いたい場合、昔だったらTera TermとかPuttyとか入れていたと思いますが、私が触ったWindows 10のバージョンにはOpenSSH for Windows が実装されていました。次のコマンドが使えるようです。手元に現在ないので未確認ですが、Windows 11も…
macOSでSDのチェックを行うにはF3というツールがあるようです。 これを使うと表記されている容量までデータの書き込みが行われるため、 SDカードの容量偽装 SDカードの状態(読み書きでエラーが発生しないか) などの判別に使えます。例えば表記は128GBなの…
Mac版Wiresharkでインターフェイスのキャプチャーを取ろうとしたら「ChmodBPFをインストールしてください」というエラーになりました。 そういえばキャプチャーを取るのは久しぶりだなと思って、Wiresharkの公式からダウンロード してUアップデートして、そ…
UbuntuにはPostgreSQLパッケージが提供されていますが、PostgreSQLコミュニティが提供しているパッケージを使うこともできます。 次のページからディストリビューションを選択していくと、導入方法が書かれたページに遷移されます。 www.postgresql.org Post…
Ubuntu Server 20.04にCUDAを入れるとき、インストール手順 通り次のようにインストールして再起動すると、再起動後デスクトップ環境が上がってきます。 sudo apt-get install cuda デスクトップ環境が上がってくるのは別にいいのですが、sshでアクセスして…
今までAppleのDeveloper Toolsをインストールしたときに入るPython 3.9を使っていたのですが、昨日brew upgradeしたあとインストールしてたモジュールが動かないのでなんでかなと思ったら、python3バイナリが3.9.xじゃなくて3.11.xに置き換わっていました。 …
仕事用のIntel CPU版MacBook Pro 16インチでBootCampを使ってWindows 11を動かしてみました。 からくりを先に説明すると、まず普通にWindows 10をBootCampアシスタントを使って、その後Windows 11のISOイメージを使ってアップグレードするという流れで動かせ…