ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

Ubuntu Serverでシステムロケールは英語のまま、日本語のマニュアルを利用する方法

おそらく多くの人が知りたいのに、簡単に検索した感じでは出てこなかったんでメモ。
日本語のマニュアルがせっかくあるので、Ubuntu Serverでも日本語のマニュアルを導入しましょう...という話です。
導入手順は次の通りです。

まず、パッケージを追加します。

$ sudo aptitude install language-pack-ja manpages-ja

apt-get派のひとはこちら

$ sudo apt-get install language-pack-ja manpages-ja

今の言語を確認します。次のように英語になっていると思います。

$ echo $LANG
en_US.UTF-8

先ほどのインストールで日本語ロケールが追加されたか確認します。

$ locale -a |grep ja
ja_JP.utf8

されてますね。
この状態で、manコマンドの前に、LANG=ja_JP.utf8をつけると、日本語で表示できます。

$ LANG=ja_JP.utf8 man ls

LS(1) LS(1)

名前
ls, dir, vdir - ディレクトリの中身をリスト表示する

書式
ls [options] [file...]

POSIX オプション: [-CFRacdilqrtu1]

GNU オプション (簡略形式): [-1abcdfghiklmnopqrstuvxABCDFGHLNQRSUX] [-w
cols] [-T cols] [-I pattern] [--block-size=SIZE] [--classify]
[--color[={none,always,auto}]] [--file-type] [--full-time]
[--format={across,commas,long,single-column,verbose,vertical}]
[--human-readable] [--indicator-style={none,file-type,classify}]
[--quoting-style={c,clocale,escape,literal,locale,shell,shell-always}]
[--show-control-chars] [--si]
[--sort={none,extension,size,time,version}]
[--time={atime,access,ctime,status,use}] [--help] [--version] [--]

説明
プログラム ls は、最初にディレクトリでない引き数 file をリスト表示す
る。それから、ディレクトリである引き数について、 それぞれのディレクト
にあるリスト表示可能なすべてのファイルを表示する。 オプション以外の引き
Manual page ls(1) line 1 (press h for help or q to quit)

英語でUbuntu Serverをインストールした場合は、言語指定をせずにmanコマンドを実行すると英語で表示されます。

$ man ls

ただし、ロケールが追加されただけでフォントが追加されたわけでないですし、もともと標準のコンソールは2バイト文字を表示できませんので、サーバーにはsshtelnetコマンドで入って使う必要があります。

MacのターミナルからUbuntu Serverにアクセスし、日本語のマニュアルを表示するとこんな感じです。

色々追加すると、標準のコンソールで日本語が豆腐にならず表示できるようですが、エラーメッセージは英語で表示された方が検索した時に解決策を見つけられやすいので、システムロケールは英語のまま使うことをオススメします。

最後に依存関係でインストールされたfirefox-locale-jaが不要な方は削除すれば完了です。

$ sudo aptitude remove firefox-locale-ja

or sudo apt-get remove〜

終わりです。

[12/14 追記]
LANG=ja_JP.utf8 man をaliasに登録すると便利なのを思いつきました。

$ cd ~
$ vi .bashrc

alias jman="LANG=ja_JP.utf8 man "

$ source .bashrc

(manの後に半角スペースをいれるのがポイント)
これで日本語のマニュアルを見たい時は

$ jman ls

みたいにできるようになります。英語のマニュアルと日本語のマニュアルが見れて便利。

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。