Ubuntu LTS
家で動いている複数のサーバーを統合しようと思いました。これまでRaspberry PiでDNSサーバーとNTPサーバー、Mac mini上のVMのCentOS Linuxでそれのサブ、openSUSEでコンテナレジストリーサーバーを動かしていました。OSが統一されていないのは無計画に色々…
今回Ubuntu Desktop 20.04.2をインストールしてBondingを試すことにしました。リクエストがあったので。 使ったマシンはDellのInspiron 3881です。仕事用に会社で買ってもらいました。 ...ちょっとDPDKをコンテナーで動かすお仕事のためにですね(その辺りは…
UbuntuにはLTS Enablement Stacksという仕組みがあって、Ubuntuのバージョンを維持しつつ、カーネルを通常バージョンより新しいものを利用できます。 標準のカーネルは4.15ベースです。ハードウェアの都合で標準カーネルだとうまく動かない場合、HWEカーネル…
現行のDebian StableであるDebian 9 (stretch)やUbuntu Server 17.04までのバージョンは、次のサイトのようにinterfacesの設定で、インターフェイスをstaticにしてIPアドレスとともにMTUを指定してifdown,ifupするか、再起動してしまえば設定した通りのMTUが…
Ubuntu Server 18.04のデフォルトはsystemd-resolvedを使うようになっています。 別にそれはいいのですが、digコマンドの結果が以前のOSと異なり、うまく正引きできなくなることがあります。 まず、DNSサーバーのIPアドレスを確認します。 $ systemd-resolve…
え?何でそんなに古いOSを今から入れるんだですって? まあ、たまにそういうこともあるんですよ。 Ubuntu Server 14.04(およびUbuntu Server 14.04.1)はGeneric Kernelが3.13系で、Ubuntu Server 14.04.2以降は14.04LTSと16.04LTSの間のUbuntu Serverと同…
何気なく、Ubuntu 18.04でsnap search dockerとかやったところ、Dockerのsnapパッケージで割と新しいDockerがインストールできるのに気がつきました。 ちょっと前に見たときは提供されているバージョンはディストリビューションのdocker.ioよりもバージョン…
以前、このような記事を書きました。 ytooyama.hatenadiary.jp 今回はその解決編です。 Ubuntu Live Server Installerはデフォルトのままインストールするとスワップをファイルで管理するという話を書きましたが、セットアップ中にスワップパーティションを…
Ubuntu Server 18.04ではインストーラーが刷新されているのは何回か説明した通りです。ちなみに左側が旧来のDebian Installer版で、右側が新しいInstallerです。 一般的に新しいインストーラーの方が色々便利(*1)なのですが、一点だけ注意があります。 それ…
何度かこのブログでも取り上げましたが、Ubuntu Server 18.04からServer版にもLiveCD版が用意されるようになり、従来のDebian Installerを使ったバージョンから変わってこちらが公式のインストーラーとなりました。 新しいLive Server Installerは色々良くな…
パッケージを入れたり削除したり使い込んでいくと、pipコマンドがうまく動かなくなることがたまにあるようです。 今日、表題の構成やUbuntu 16.04.x + Python 3環境でも起きたので、そのうち原因を追求したいところ。 python3-pipを入れてすぐは動くのですが…
Ubuntu 18.04.1が7月27日にリリースされたので、早速インストールしてみました。 変更点はこちらにまとまっています。 デスクトップ版はまだインストールしていませんが、サーバー版はインストーラーでソフトウェアRAIDを組めたり、LVMを使うか否か選択する…
前回、LXDでMinimalなUbuntuイメージを利用しました。 ytooyama.hatenadiary.jp 今回はOpenStackで使ってみました。 イメージサイズの比較 まず普通のイメージですが、「Ubuntu Cloud Image」からダウンロードできます。 Ubuntu 16.04のイメージは279MB、Ubu…
Ubuntu Server 18.04では割と新しいカーネル 4.15が利用できます。 今回は諸事情でディストリビューション標準のカーネルではなく、独自ビルドしたカーネルを使うことにしました。 VanillaカーネルとはLinuxディストリビューションがメンテナンスするカーネ…
CUDAとは CUDAとは、NVIDIAが開発・提供している、GPU向けの汎用並列コンピューティングプラットフォームおよび プログラミングモデルを提供する開発環境およびライブラリーのことです。 インストールに必要なこと CUDAを活用するには対応するNVIDIA GPUが必…
2018年4月27日、Ubuntu 18.04 LTSがリリースされた。このバージョンは長期サポート版であり、2023年4月までアップデートおよびCanonicalによるエンタープライズサポートの支援を受けることができる。 Ubuntu 18.04 LTS (Bionic Beaver) リリースノート Ubunt…