Python
今までAppleのDeveloper Toolsをインストールしたときに入るPython 3.9を使っていたのですが、昨日brew upgradeしたあとインストールしてたモジュールが動かないのでなんでかなと思ったら、python3バイナリが3.9.xじゃなくて3.11.xに置き換わっていました。 …
最近お仕事でApache Arrow形式を扱うことが多くなってきたので、手元のmacOSでも覗けるようにしようと思いました。 PyArrowを使えば楽勝っぽかったので、こんな感じのコードを使って確認することにしました。 macOSでは macOSには何らかの方法でPython 3とpy…
この記事はQiitaからの移行記事です。内容が古い場合があります。 前書き macOSにPython3.7.xをインストールして pip3 install tensorflow したら 2.1系が入りました。ネットで見つけたコードが動かなくて困りました。 Python 3.6.xとTensorflow 1.xのセット…
Command Line Tools 12.0に更新したら、error architecture not supported とか error: command 'xcrun' failed with exit status 1 といったエラーが出てしまい、macOSに python-openstackclient をインストールできなくなってしまいました。 回避策はComma…
テストアプリケーションを作成するためにPython3でQRコードを生成する方法を調べてみたのですが、Python3のqrcodeモジュールとpillowモジュールの導入だけで簡単に使えることがわかりました。というわけで、いつものようにまとめます。 今回はmacOSでPython …
UbuntuでPython 3環境をSnappyで展開する方法ですが、割と簡単でした。 下記の開発者が作成したsnapイメージを使うことで簡単にセットアップできるようです。 Install python36-jamesh for Linux, Linux apps in seconds | Snap Store インストール ~$ snap …
パッケージを入れたり削除したり使い込んでいくと、pipコマンドがうまく動かなくなることがたまにあるようです。 今日、表題の構成やUbuntu 16.04.x + Python 3環境でも起きたので、そのうち原因を追求したいところ。 python3-pipを入れてすぐは動くのですが…
先ほどこんなことを書きました。 ytooyama.hatenadiary.jp 次はmacOSにAnsibleを入れようと思ったのですが、HomebrewのFormulaで入れるとPython2が必要なので、python@2というFormulaが追加されます。まとめると次のバージョンがシステムに存在する状態にな…
macOSにPython 3を入れるには色々方法があります。 まずはHomebrewとかMacPortsを使う方法。これはWeb検索すると一番よく出てくる方法だと思います。Qiitaとかで書かれているのはだいたい Homebrewを使う方法ですね。 で、ふたつめが公式のインストーラーを…
最近のmacOSはPython 2.7が標準でインストールされています。 これから使うなら推奨されるのはPython 3のようなので、macOSにPyhton3を導入するため、Homebrewなどを使ってインストールすると思います。 そして、何らかのコードを書いていくとPythonのあのモ…