ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

Kubernetesで解放すべきポートを確認する

DebianやUbuntuはサービスを起動したときに必要なポートは自動的に良きに計らってくれますが、全てのLinuxがそうであるとも限りません。 例えばRHELやCentOSの場合、デフォルトの設定ではiptablesコマンドやfirewall-cmdコマンドなどを使って、ポートを解放…

Podmanでコンテナーの名前解決がおかしくなったので対応した

私が現在勤めている会社でCentOS 8でPodmanを利用している環境があり、とある作業をするアプリケーションがコンテナーで動いているのですが、コンテナーが名前解決をできず、正常に動いていませんでした。 以前ブログでも書きましたが、以下の回避策で解決で…

自宅のテレビの一部のチャンネルが時間帯によってノイズが入ったり映らなかったりする

自宅のテレビの一部のチャンネルが、時間帯によってノイズが入ったり映らなかったりすることが最近頻繁に起こるようになりました。 そのたびに1階に設置されたONUから分配器、ブースターの間のF型コネクタの緩みを調整し直すことで回復していたのでだましだ…

「Dockerのサーバーを狙うマルウェア2種を確認--トレンドマイクロ」の記事を読んで

SNSでシェアされてきたので、早速確認しました。 japan.zdnet.com もう少しくわしい話が以下で公開されていました。 unit42.paloaltonetworks.jp ちなみにこの件は最近報告された問題ではなく、結構前から言われていたことです。設定の不備から外部から無認…

k3sでJupyter Notebookを動かしてみる

昨日はmcrok8sを使ったので、今回はk3sを使って同じようなことをしてみました。 ytooyama.hatenadiary.jp 先に結果を書いておくと、問題なく動きました。 k3sの初期セットアップ バイナリーを使ったセットアップは、だいたい次のような感じ。 注意するのはwg…

KubernetesでJupyter Notebookを動かしてみる

Jupyter Notebookはブラウザーを使ってプログラムの対話型実行を実現することが可能なツールです。 いろいろな言語に対応しています。 jupyter.org Pythonで使う場合はpipコマンドで pip3 install jupyter のように実行した後、 jupyter notebook コマンドを…

Raspberry Pi OS 64bitでk3sを動かす

Raspberry Pi OS 64bitでk3sを動かすには、nftablesからiptablesの切り替えのほか、 rancher.com cgroupの設定の追記が必要でした。 以下に書いてあるように、 /boot/cmdline.txt の末尾に cgroup_memory=1 cgroup_enable=memory を書いて再起動する必要があ…

電気屋でTVを買う / Apple TV 4KとHDMI

電気屋でTVを買う 突然、テレビが突然映らなくなりました。使っていたテレビはパナソニックの液晶テレビの32インチで、2010年製のものです。 この液晶テレビは一度チューナーの不良で修理をしていました。またチューナーの不良が起きたようです。 製造から10…

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。