ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

memo

ESXi 5.1で改良されたvMotionについて

VMware vSphere ESXi 5.1(以降ESXi 5.1)の共有ストレージ無しの移行およびvMotionではまったのでメモ。もう少し読み物っぽくできたら、会社のブログのほうに掲載します。 ESXi 5.1ではvMotionを行う場合に共有ストレージが必要なくなった(→「vSphere 5.1…

Mac OS Xのメニューバーのアイコンを削除、元に戻す、移動する

Mac OS Xのメニューバーのアイコンを削除、元に戻す、移動する方法についてメモ。■削除 コマンドキーを押しながらデスクトップにアイコンをドラッグアンドドロップする。これで消える。■元に戻す 詳細は、Macのメニューバーにメニューエクストラのアイコンを…

Macでviの設定を色々追加したら文章編集がマジ快適になった

~/.exrcに以下を書く set encoding=utf-8 set fileencodings=iso-2022-jp,sjis,utf-8,euc-jp set showmatch set tabstop=4 一行目は基本的にはUTF-8で書くと言う設定。 二行目は文字コード自動認識の設定。 三行目は行数を先頭に表示すると言う設定。 四行目…

Debian 6.0.xをVirtualBox 4.1.xで動かす時のメモ

Debian 6.0.xをVirtualBox 4.1.xで使うまとめです。 どんどん追加していきます。 Guest Additionをインストールしない場合 Debian 6をインストールすると、OSE版のGuest Addition(3.5.10相当?)がインストールされます。これでも一応ネットワークは使えますし…

今年のゴールデンウィークにやりたいこと&やるべきこと

今年のゴールデンウィークは8日と長いので、色々やれる範囲でやってみようと思う。 【現在帰省中】田舎に帰省(4年ぶり) OSS系 SeaMonkey次期版のローカライズ 余力が残っていたら、リリースノートとかの翻訳 技術系 自宅サーバー(ML110 G6)分解掃除 自宅…

MacにOpenJDK 7を入れる

MacにOpenJDK 7を入れる方法は色々ありますが、ここでは「openjdk-osx-build」で公開されているパッケージを使う方法をメモしておきたいと思います。 ■まずはダウンロード 「openjdk-osx-build」から、以下のようなユニバーサルパッケージをダウンロードする…

Virt-Managerで仮想マシンのScientific Linuxをアップグレードする手順

Scientific Linuxは基本的にメジャーバージョンのEOLまでアップデートが来るのでマイナーバージョンの更新は必要ないのですが、どうしてもやりたい場合に参考になるかもしれないメモです。方法はいくつかあるのですが、アップグレードを最短時間で済ませるた…

Perianのアンインストール

MacのQuickTime Playerで色々なファイルの動画を観たりすることが出来るようになるPerianというソフトウェア(?)があるのですが、これを削除する方法を探してみると、これと同じ手順は見つかるのですが、設定パネルから完全に削除する方法がなかなか見つかり…

Fedora14をUbuntu10.04のKVMに入れてみた

現状はこんな感じで稼働中です。 CentOS1でApacheが動いていて、その上でrep2が動いているのですが... Ubuntu 10.04でKVM CentOS1でApache,Squid CentOS2でBIND,NTP 試しにFedora14をCUIのみの最小構成で入れてみたところ、超安定して動きました。ということ…

CentOS 5で「空きメモリ」を増やす方法

こんなページを見つけました。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/tantei01/bangai01c.htmldrop_cachesは、既に利用されておらず、ストレージと同期の取れているキャッシュを空きメモリに移動してくれるんだそうです。ということで、■cron_drop_cache…

WindowsのDNSとLinuxのDNS

Windows ServerのDNSを変更したのに反映されないなと思って色々調べたところ、DNSクライアントのDNSキャッシュを、コマンドをたたいてクリアするみたいなページが出てきました。確かにコマンドをたたくことでDNSの設定が正しく反映されるのですが... 家で構…

Squidの設定を変更

おなじページを積極的にキャッシングさせるため、以下の通り設定を変更してみました。しばらくこの設定で様子をみようと思います。 #cache_mem 8 MB サーバ搭載のメモリで一時記憶などの為に使用される容量 cache_mem 32 MB #cache_dir ufs /var/spool/squid…

暇だったので、BINDで内部向けDNSサーバーを構築してみた

今日は暇だったので、BINDで内部向けDNSサーバーを構築してみました。 ちなみにBINDなんて動かすの、サーバー構築標準教科書を作成していた時以来ですね(すごくご無沙汰してました...)。 ■構築する環境を想定する 1.構築する環境は一応こんな感じを想定しま…

はてブ

はてブのタイトルの頭に[hogehoge]と入れると、それがカテゴリになるようになったようです。 これ、何気に便利ですね。 試しにこの記事には[memo]と入れてみました。

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。