ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

Mozillaのローカライズ環境の構築

8/13(土)にMozilla Japanオフィスにて「Mozilla 製品ローカライズ勉強会」が行われました。

今回は、ローカライズを始める上での環境の構築と基礎知識、コミットするまでの流れの説明がありました。せっかくの機会なので、この「ローカライズ環境の構築」に関して補記をしておこうと思いました。

■環境の選定

まず、必要なものは以下の通りです。
https://dev.mozilla.jp/l10n/requirement/

これがそろう環境であれば、WindowsでもMacでも構わないわけですが、色々つまづきどころがある(パスが通らないとか)ため、Ubuntu(のLTS版)を使うのをオススメします。

あまっているマシンがあればそのマシンにUbuntuを、なければVirtualBoxなどの仮想化ソフトウェアを使って環境を作ってください。


ローカライズ開発環境の準備

1.Java(JDK)の準備

JavaはOpenJDKではなく、JDKをインストールしてください。
私の環境では、OpenJDKだとantの実行に支障が出ました。
UbuntuでOpenJDKではなく、JDKをインストールするにはレポジトリを追加する必要があります。

2.antの準備

antをインストールするには、「Ubuntuソフトウェアセンター」などを使って、antおよびant-*パッケージをインストールします。

3.hg(Mercurial)の準備

Mercurialをインストールするには、「Ubuntuソフトウェアセンター」などを使って、mercurialパッケージをインストールします。


4.作業用のエディタ

Linuxでgeditは良く使われるエディタなのですが、以前日経Linuxの連載で説明したのですが、このエディタは文字認識がいまいち良くありません。

そのため、Ubuntu環境でローカライズをする場合は私はGeanyをオススメします。

geanyをインストールするには、「Ubuntuソフトウェアセンター」などを使って、geanyパッケージをインストールします。


5.Localization Tools(LoT)の準備

Localization Toolsの準備を以下を参考に行います。実行するにはMercurialのインストールをあらかじめ行っておく必要があります。


全ての準備が出来たら、ローカライズ作業を開始します。

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。