MacにOpenJDK 7を入れる方法は色々ありますが、ここでは「openjdk-osx-build」で公開されているパッケージを使う方法をメモしておきたいと思います。
■まずはダウンロード
「openjdk-osx-build」から、以下のようなユニバーサルパッケージをダウンロードする。
現時点(2012/2/25)の最新ユニバーサルパッケージ版は2011/12/20に公開されている以下の模様。
OpenJDK 1.7 universal (32/64 bits) JDK from Mac OS/X branch (b222)
■OpenJDKのインストール
1)ダウンロードしたdmgパッケージをダブルクリックすると、以下のようにマウントされる
2)指示通り、「デューク」をドラッグアンドドロップする
3)Finderで「アプリケーション→ユーティリティ」を開く
4)「JavaPreference.app」をダブルクリック
5)OpenJDK 7が上になるようにドラッグアンドドロップして入れ替える
※この例では32bit版のOpenJDKしか見られないが、64bit環境なら64bit版もリストアップされるので、使いたいほうを上(優先)にする。
■動作確認
1)ターミナルを起動して、バージョンを確認
$ java -version
openjdk version "1.7.0-b222"
OpenJDK Runtime Environment (build 1.7.0-b222-20111220)
OpenJDK Server VM (build 21.0-b17, mixed mode)$ javac -version
javac 1.7.0-b222
2)以下のサンプルコードをtest1.javaとして適当な場所に保存
(例)/Users/tooyama/java
public class test1{
public static void main(String args[]){
System.out.println("Hello OpenJDK7!");
}
}
※public class test1とした場合は、ファイル名はtest1.javaでないとコンパイルできないので注意。
3)ターミナルで以下のようにtest1.javaを保存したディレクトリまで移動。
$ cd /Users/tooyama/java
4)コンパイルする
$ javac test1.java
5)コンパイルされたか確認
$ ls
test1.class test1.java
test1.classができている。
6)実行する
$ java test1
Hello OpenJDK7!
入った、入った(OpenJDK 7が)。