ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

今日の日記

月曜日なのにすでに疲れが。
歳ですか、これが歳なんですか!?

今日の連射


111/10秒。少し衰えを感じている。

今日気が付いたこと

  • 現時点のPackstackではFedora21/22でKiloは構築できないみたい。
  • CentOS 7にOpenStack KiloをAll-in-oneインストールするときはメモリー4GB以上必要。CPUコアも注意(KSMデーモンが結構リソースを食うのでカツカツ)。

新しいお友達

github.com/ytooyama新しいお友達が増えました。なるべく面倒臭いことをせずに、PackstackでOpenStack評価環境を作る方法です。1台のマシンに全部載るのでCPUコア、搭載メモリーに要注意。

MacでZIP圧縮

普段、作業はMacでやるのですが、執筆原稿に挿入する画像をいつもZIP圧縮するフリーソフトを使っていたのですが、度々ファイルが複数に分割されてしまう問題が発生して困ってました。
別のアーカイブツールを探すのが面倒だったのでシェルスクリプトを書いてお茶を濁すことにしました。

ファイルを作って...

$ cd /usr/local/bin/
$ touch izip.sh ; chmod +x izip.sh
$ vi izip.sh

こんな感じで書きました

#!/bin/bash

echo "File name?-->"
read filename
echo "Include file?-->"
read files

#for Mac
if [ -e .DS_Store ]; then
rm -iv .DS_Store
else
echo ".DS_Store is NOT found."
fi

zip $filename.zip $files

使い方はizip.shとコマンドを打つだけです。あとはメッセージに従い、zipファイル名→含めるファイルを入力するだけです。
ちなみにアーカイブするときに邪魔な.DS_Storeも消せるようにしました。
read文を追加すればパスワード付きZipにも対応できそうです。

Fedora22以降の自動更新

Fedora 22でyumからdnfに変わりました。これの自動更新はyum-cronではなく、dnf-automaticというパッケージを使う模様です。dnf-automaticの設定は/etc/dnf/automatic.confにあって、記述方法はyum-cronとほぼ変わらないようです。すぐドキュメントが出てきていいですね、dnf。

HomebrewをMacに入れた

Homebrewは大雑把に言うとapt-getとかyumみたいなもの。
利用には事前にXCodeコマンドラインツールが必要。

インストール方法は、Homebrewを公式サイトにあるコマンドを実行するだけ。

パッケージのインストール方法はbrew installコマンドでインストール。
実際はソースを取得してXCodeでビルドしている。

$ brew install sl

$ sl

やったね!機関車が走ったよ!

その他

イカゲー始めました。すぐやられてしまいます。
マリオカート8も引き続きやってます。

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。