ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

Raspberry Pi 2や3でk3sでKubernetesを動かす

k3sはRancher Labsが開発した軽量なKubernetes。Raspberry PiのようなIoT機器からx86な1Uサーバー、クラウド環境上など様々なところでKubernetesを動かすことができます。

k3s.io

Raspberry Pi 2や3でk3sを動かすには

まずcgroupの設定を行います。cgroup_memorycgroup_enableを追記します。設定後、再起動します。

raspbian# sudo vi /boot/cmdline.txt
... cgroup_memory=1 cgroup_enable=memory

あとは公式サイトにあるように、コマンドを実行するだけです。 30秒から1分程度待ちます(microSDの読み書き性能による)。

raspbian# curl -sfL https://get.k3s.io | sh -

しばらく待ったら、kubectl get noを実行してみます。何らかのエラーが出たらsudo systemctl status k3sを実行してサービスの状態を確認し、サービスが起動していない場合はk3sサービスをrestartしましょう。

raspbian# kubectl get no
NAME          STATUS   ROLES    AGE   VERSION
raspberrypi   Ready    <none>   11s   v1.14.1-k3s.4

だいたいk3sを実行すると、50MBくらいのメモリーを消費するようです。使わないときはsudo systemctl stop k3ssudo systemctl disable k3sをしておけば良いと思います。

手元ではRaspberry Pi 2および3とRaspbian 9 (stretch)の組み合わせ、x86サーバーとUbuntu Server 16.04、18.04、CentOS 7の組み合わせで動作するのを確認しています。利用は簡単ですし、割と便利ですね。

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。