ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

M1 Mac上のParallels Desktopで利用できたLinuxディストリビューション

仕事柄Linuxはよく使うので、M1環境における動作するLinuxでィストリビューションをまとめることにしました。 まずはじめに、arm64(aarch64)版でも、RHELおよびCentOS Linux,CentOS Stream、RHELクローンはM1 Mac上のParallels Desktopでは動かない模様(執…

M1コアのMac miniを使ってみて

2021/05/13 追記 Python3関連で追記をしました。 M1 Macを買おうとしたきっかけ Youtubeなどをみていると、次から次へとM1 Macの性能や互換性の高さ、コストパフォーマンスが良いと言う評価をしている方が多く、気になっていました。 私が所属してる日本仮想…

Fedora + CRI-O 1.20でKubernetes 1.21を動かしてみる

4/8にKubernetes 1.21がリリースされたので、早速触ってみることにしました。CRI-Oを簡単にセットアップしたかったので、Fedoraベースで試してみます。また、いつものようにSELinuxをenforcingモードのままで動かしてみたいと思います。 動作確認したバージ…

Fedora 33にrunCのアップデートが来て「Control Group v1」への切り替えが不要になったっぽい

Fedora 33にrunCのアップデートが来ていた。 [ytooyama@localhost ~]$ dnf changelog runc ... runc-2:1.0.0-375.dev.git12644e6.fc33.x86_64 の Changelogs * 月 4月 05 00時00分00秒 2021 Peter Hunt <pehunt@redhat.com> - 2:1.0.0-375.dev.git12644e6 - bump to v1.0.0-rc93</pehunt@redhat.com>…

「Get started with Docker Compose」を見ながら、Podmanとpodman-composeでコンテナアプリをデプロイしてみる

docs.docker.com これをみながら、Podman + Podman-composeを試してみました。 以下のバージョンを想定しています。 Podman 2.2.1以降 podman-compose 0.1.5(執筆日時点で最新) 必要なソフトウェアのセットアップ Podmanおよびpodman-composeをインストー…

Ubuntu 17.04以降にdnsmasqをインストールする方法

家で動いている複数のサーバーを統合しようと思いました。これまでRaspberry PiでDNSサーバーとNTPサーバー、Mac mini上のVMのCentOS Linuxでそれのサブ、openSUSEでコンテナレジストリーサーバーを動かしていました。OSが統一されていないのは無計画に色々…

Windows版の電車でGo/Go 2高速編をWindows 10で動かす

電車でGo!! はしろう山手線が2021年3月18日に発売されたのもあって、Youtubeとかをみると電車でGoをプレイする動画が増えてきています。 www.jp.square-enix.com 電車でGo!! はしろう山手線の公式サイトに初代電車でGoをスマホで遊べるサイトが用意されてい…

Linux版Minikube 1.18.1でPodmanドライバーの優先順位が変わったので試してみた

[お知らせ] この記事の初稿で、バージョンをMinikube 1.8.1と書いていました。現在は修正しています。 先日リリースされたMinikube 1.18.1で、Podmanドライバーの優先順位が変わりました。 github.com Podmanドライバーのドキュメントを見る限り、まだExperi…

Mac版のLibreOffice 7.0.4で日本語入力がなんか遅い

とある配布されていたODP形式の技術的なスライドを閲覧するためにLibreOffice 7.0.4のMac版をダウンロードしました。 スライドは問題なくみられたのですが、ドキュメントを作成するため、Writerを使ったらはまりました。 Writerでjpegないしpng画像を1枚貼り…

macOSではDockerドライバーでMinikubeを動かすとIngressが使えない

KubernetesのIngressの使い方を改めて勉強中です。 Minikubeを使うと、お試し環境を簡単に作れそうです。 kubernetes.io では早速動かしてみましょうか。 $ minikube config set driver docker $ minikube start --container-runtime=containerd --kubernete…

CentOS 7やCentOS Stream 8でMinikubeを使う

CentOS 7やCentOS Stream 8でminikubeを使うには次のようにセットアップしていきます。 CentOSをインストールする CentOSにminikubeを使ってKubernetesをデプロイするための環境を用意する(このページのLinuxに掲載されているドライバーが使える)。 miniku…

ML110 G6を今更CPU換装してみた

今回、CPU換装したML110 G6は、2011/12/23に購入したようです。 この頃、格安サーバーを買ってGPUカードをさしてWindowsを入れて遊んだり、Linuxを入れて遊んだりしていました。 その前は、ML110 G5(売却済み)とかML115 G5とかも使っていました。 もうすぐ…

macOS Big SurからCatalinaにダウングレード...失敗

macOS Big Surは最近のmacOSアップデートの中では比較的にトラブルが少ないバージョンでした。 しかし最近、アップデートを適用するたびにコマンドラインツールが消える問題、消えることにより色々動かなくなる問題が発生していました。 エラーが起きるたび…

セキュアDNS機能を有効化するとあのブラウザーではDNS名前解決できない

セキュアDNS機能はFirefox、Chrome、Edgeなどのブラウザーに実装されています。 なぜその機能が必要なのかは、次のページの情報がわかりやすいです。 ssl.sakura.ad.jp developers-jp.googleblog.com support.mozilla.org ChromeやEdgeのデフォルトの設定で…

Ubuntu 20.04でNIC Bondingする

今回Ubuntu Desktop 20.04.2をインストールしてBondingを試すことにしました。リクエストがあったので。 使ったマシンはDellのInspiron 3881です。仕事用に会社で買ってもらいました。 ...ちょっとDPDKをコンテナーで動かすお仕事のためにですね(その辺りは…

macOS Big SurでbalenaEtcherが起動しなくなった(が、つまらん理由が原因だった)

Ubuntu 20.04.2がリリースされていたので、早速ダウンロードしました。検証で新しいバージョンを試してみたかったからです。 Ubuntu 20.04.2はHWEカーネルが5.8ベースになったので、触ってみたかったためです(最近割と新しいバージョンのカーネルを要件とす…

Fedora 33 + CRI-O 1.19でKubernetes 1.19を動かしてみる

Fedora 33ではswap-on-zramがデフォルト まず、zram swapをなんとかしないといけません。 Fedora 33はzram swapがデフォルトで有効化されており、メモリーが少ないと発動するそうです。 dnf remove zram-generator-defaults を実行して swapoff -a して対処…

Fedora 33でPodman 2.1を触ってみる

はじめに Fedora 33をダウンロードしたので、Podmanでも触ってみることにした。 yum install podman でインストールされたのは 2.1.1だった。 [root@fedora33 ~]# cat /etc/fedora-release Fedora release 33 (Thirty Three) [root@fedora33 ~]# uname -a Li…

Big Surアップデートをしてみて

Big Surですが、全体的には満足のいくアップデートです。 今後使い続けていったときに何かがあるかもしれません。その時は追記していきます。 ちなみにこの記事はIntel CPU版での検証です。Apple M1版のBig Surに対しては有効な情報ではないと思います。 Cat…

Ubuntu 18.04 + HWE Kernelでvfio-pciが利用できない

UbuntuにはLTS Enablement Stacksという仕組みがあって、Ubuntuのバージョンを維持しつつ、カーネルを通常バージョンより新しいものを利用できます。 標準のカーネルは4.15ベースです。ハードウェアの都合で標準カーネルだとうまく動かない場合、HWEカーネル…

macOSのCommand Line Toolsのアップデートを止める/再開する

前回、次のような話を書きました。 ytooyama.hatenadiary.jp 今回は「Command Line Toolsのアップデートを止める/再開する」方法だけをこのページにまとめます。 Command Line Toolsを削除するには 以下のディレクトリーにCommand Line Toolsがインストール…

Command Line Tools 12.0に更新したらmacOSにpython-openstackclientが入れられなくなったとさ

Command Line Tools 12.0に更新したら、error architecture not supported とか error: command 'xcrun' failed with exit status 1 といったエラーが出てしまい、macOSに python-openstackclient をインストールできなくなってしまいました。 回避策はComma…

Raspberry Pi OSやクラウドイメージで特定のユーザーのみSSHを許可する

Raspberry Pi OSだとpiユーザーというのが標準で用意されている。クラウドイメージだとディストリビューション名のユーザーがデフォルトで用意されている(例えばcentos, fedora, ubuntu, debian, cloud-user など)。 後者だと多くの場合、パスワード認証は…

Kubernetesで解放すべきポートを確認する

DebianやUbuntuはサービスを起動したときに必要なポートは自動的に良きに計らってくれますが、全てのLinuxがそうであるとも限りません。 例えばRHELやCentOSの場合、デフォルトの設定ではiptablesコマンドやfirewall-cmdコマンドなどを使って、ポートを解放…

Podmanでコンテナーの名前解決がおかしくなったので対応した

私が現在勤めている会社でCentOS 8でPodmanを利用している環境があり、とある作業をするアプリケーションがコンテナーで動いているのですが、コンテナーが名前解決をできず、正常に動いていませんでした。 以前ブログでも書きましたが、以下の回避策で解決で…

自宅のテレビの一部のチャンネルが時間帯によってノイズが入ったり映らなかったりする

自宅のテレビの一部のチャンネルが、時間帯によってノイズが入ったり映らなかったりすることが最近頻繁に起こるようになりました。 そのたびに1階に設置されたONUから分配器、ブースターの間のF型コネクタの緩みを調整し直すことで回復していたのでだましだ…

「Dockerのサーバーを狙うマルウェア2種を確認--トレンドマイクロ」の記事を読んで

SNSでシェアされてきたので、早速確認しました。 japan.zdnet.com もう少しくわしい話が以下で公開されていました。 unit42.paloaltonetworks.jp ちなみにこの件は最近報告された問題ではなく、結構前から言われていたことです。設定の不備から外部から無認…

k3sでJupyter Notebookを動かしてみる

昨日はmcrok8sを使ったので、今回はk3sを使って同じようなことをしてみました。 ytooyama.hatenadiary.jp 先に結果を書いておくと、問題なく動きました。 k3sの初期セットアップ バイナリーを使ったセットアップは、だいたい次のような感じ。 注意するのはwg…

KubernetesでJupyter Notebookを動かしてみる

Jupyter Notebookはブラウザーを使ってプログラムの対話型実行を実現することが可能なツールです。 いろいろな言語に対応しています。 jupyter.org Pythonで使う場合はpipコマンドで pip3 install jupyter のように実行した後、 jupyter notebook コマンドを…

Raspberry Pi OS 64bitでk3sを動かす

Raspberry Pi OS 64bitでk3sを動かすには、nftablesからiptablesの切り替えのほか、 rancher.com cgroupの設定の追記が必要でした。 以下に書いてあるように、 /boot/cmdline.txt の末尾に cgroup_memory=1 cgroup_enable=memory を書いて再起動する必要があ…

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。