ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

Ubuntu Server 18.04でNetwork Managerを使う

Ubuntu Server 18.04ではネットワーク周りの機能としてNetplan.ioが使われています(正確にいうと、Ubuntu 17.10から利用されるようになりました)。それに依存して主にネットワーク系はsystemd-networkdが、名前解決関連はsystemd-resolvedが行なっています。…

OpenStackでMinimal Ubuntuをつかってみた

前回、LXDでMinimalなUbuntuイメージを利用しました。 ytooyama.hatenadiary.jp 今回はOpenStackで使ってみました。 イメージサイズの比較 まず普通のイメージですが、「Ubuntu Cloud Image」からダウンロードできます。 Ubuntu 16.04のイメージは279MB、Ubu…

LXDでMinimal Ubuntuをつかってみた

こんな記事を見たので、LXDで試しに使ってみました。 コンテナーでの比較なので、カーネルなにがしの利点は関係ありません。 news.mynavi.jp Ubuntu Wikiにもまとめられていました。 https://wiki.ubuntu.com/Minimal Ubuntu 18.04にLXDをインストールして、…

Ubuntu Server 18.04でVanillaカーネルのビルド

Ubuntu Server 18.04では割と新しいカーネル 4.15が利用できます。 今回は諸事情でディストリビューション標準のカーネルではなく、独自ビルドしたカーネルを使うことにしました。 VanillaカーネルとはLinuxディストリビューションがメンテナンスするカーネ…

Ubuntu 14.04以降のGRUB2でデフォルトのLinuxカーネルを固定する

Ubuntuでカーネルを固定する方法を調べたら次のような情報を見つけました。 sweng.web.fc2.com しかしこれ、Ubuntu 12.04くらいの時の頃の情報で、現在のバージョンではこの方法ではうまくいかないようです。 こういう仕様変更が多いところがUbuntuの難しい…

macOSとMacTeXでTeX文書入門(その2) BasicTeXを使う

去年、次のようなブログ記事を書きました。 ytooyama.hatenadiary.jp 今年の4月にTeX Live 2018がリリースされたので、macOSにTeX環境をアップグレードしようと思いました。 macOSの場合はMacTeXという、TeX Live をベースにしたmacOS専用のTeXディストリビ…

CoreOSのrktをUbuntuで触ってみる

Linuxでコンテナーというと、まずDockerが連想されると思います。ついでLinux Container(LXC)かなと。 最近その他のコンテナー技術について調査していまして、今回取り上げるCoreOS社が開発しているrktやDocker社が提供するrunCなどを調べているところです。…

【GW自由研究】CUDAをインストールするときに必要なこと/MNISTを動かしてみる

CUDAとは CUDAとは、NVIDIAが開発・提供している、GPU向けの汎用並列コンピューティングプラットフォームおよび プログラミングモデルを提供する開発環境およびライブラリーのことです。 インストールに必要なこと CUDAを活用するには対応するNVIDIA GPUが必…

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。