ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

OpenStack

OpenStackコマンドでインスタンスを作成する

OpenStackコマンドでインスタンスを作成(起動)するには、openstack server createを使います。 実際にインスタンスを作成するには、次のコマンドで必要な情報を用意する必要があります。 インスタンス起動に必要な情報の取得 //フレーバーの確認 openstack…

OpenStackでMinimal Ubuntuをつかってみた

前回、LXDでMinimalなUbuntuイメージを利用しました。 ytooyama.hatenadiary.jp 今回はOpenStackで使ってみました。 イメージサイズの比較 まず普通のイメージですが、「Ubuntu Cloud Image」からダウンロードできます。 Ubuntu 16.04のイメージは279MB、Ubu…

CentOS 7でVagrantとPackstackでOpenStack Ocataの構築

そろそろ触ってみようかと思い、試してみました。 アンサーファイルの中身、ずいぶん増えたなあ。ダッシュボードのOpenStackのロゴ、新しくなりましたね。 なお、CentOS 7はVirtualBoxとVagrantを使ってデプロイする都合で、ちょっとだけ面倒なことをしてい…

OpenStack MitakaのバックエンドDBとしてMySQL 5.6を使う方法

ブラウザーのロケーションバーに「d」と一文字入力するだけで「http://docs.openstack.org」が候補に出る人こと遠山です。 OpenStackの公式の手順書ではMariaDB Serverを使った例が記述されています。日本仮想化技術で公開しているものも基本的に公式に準じ…

Tiny CoreをOpenStackのインスタンスで動かす

Tiny CoreをOpenStackのインスタンスで動かすのをやってみました。特にはまることなく動かすことができました。 ただしSSHサーバーが起動していないので、インストールして入れる所からスタートです。 前提 ComputeをKVMモードで動作させているコンピュート…

Ubuntu 14.04/16.04でOpenStack Mitaka

基本的に公式の手順通りでうまくいくのですが、次の部分だけ別の設定にしました。 Ubuntu 16.04では以下の変更くらいでうまく動作しました(とりあえず最低限のNova、Glance、Neutron、Horizonの構成ですが)。 現在はUbuntu 14.04で環境を作って検証中です…

OpenStack Ubuntuインスタンスで「sudo: unable to resolve host xxxx」メッセージが出る件

表題の通り、OpenStackでUbuntuインスタンスを起動して、例えばsudoコマンドを実行するとresolveできないよ!って警告が出たり、状況によっては待ち時間が発生したり、最悪の場合...タイムアウトしたり(怖)...件ですが、原因はhostnameはインスタンス名で…

RDO PackstackでMitakaの構築

RDOリポジトリーのパッケージとPackstackを使って、OpenStack Mitakaを構築してみました。 CentOS 7.2を使い、インストール方法は構築の手順に従いました。 Quickstart — RDO 使った感想としてはOpenStack Dashboardのデザインやレスポンスがかなり向上した…

OpenStack Kiloでライブマイグレーション

(先ほど書いた記事が誤操作で消えてしまいました。「下書きに戻す」をうっかり押して記事が消失w)OpenStack KiloでNova Computeを2台にしてライブマイグレーションしようとしたらできなくて、結果Fedora 21のlibvirtのバージョンが古いため、共有ストレー…

OpenStackのライブマイグレーションを調査中

OpenStackのライブマイグレーションをやってみるのですが、表面上エラーは出ないのに上手く動きませんでした。 ログにはエラーが出ているのですが、タイムアウトしているというログなので参考にならず。そこで、まずLinux KVMのライブマイグレーションが動作…

RDO Packstack + Fedora 21でOpenStack Kiloの構築が成功しました

RDO PackstackとFedora 21の組み合わせでOpenStack Kiloの構築はPuppetのスクリプトが途中で止まって上手くいきませんでした。 正直言うとCentOS 7.1で構築できていたので後回しにしていたのですが、最近RDO-listのスレッドで話が出てきて、質問サイトの回答…

RDO packsack版 OpenStack KiloでDashboardの画像がおかしい

RDO packsack版 OpenStack KiloでDashboardの画像がおかしい件、たどたどしい英語?でMLに投げかけてみたら、バグとして報告されていたようでした(でも修正されていない 5/9に見たところ、動きがあったようです)。ちなみに画像が出ないのはこの画面だけで…

OpenStack Kiloの手順書

とりあえず二つだけ。ちなみにKiloはまだリリースされていませんので、RDO PackstackではRC版がダウンロードされるようです。Devstackを使ったKilo環境構築 下記で公開したようなlocal.confをDevstackに仕込んで./stack.shするだけです。手順はこちらに書か…

2014/8/15現在のRDO Packstack

更新: 米国日時8/14,8/15にPackstackやNeutron周りのパッケージのアップデートがあったようです。新しいバージョンでは本問題が起きず、正常に構築できます(2014/8/30)。 現在のRDO Packstackを使ってOpenStack環境が作れるかという話です。まず、OpenStack …

星をもらいました

OpenStackのデプロイツールのひとつ、コミュニティ「RDO」が公開しているデプロイツールをもう少し簡単に使いたいなと思い、RDO Install Assist ToolというものをGitHubに公開しました。最初のバージョン1.0が2ヶ月前で、現在早くも3.0です。中身は複数ノー…

続・Nested KVMでOpenStack構築

以前、「Nested KVMでOpenStack構築」という記事を書きましたが、CirrOSは動くものの他のOSが起動中に停止するという問題が起きるようでした。次の例はNested CentOS 6.5上でKVMを実行したNova-ComputeでFedora 20を起動した場合です。ちなみにnova-compute…

Nested KVMでOpenStack構築

うまく動きました。SAS 500GBで動いていますが、思ったほど遅くありません。HP BL460c G7 on Fedora 20(KVM-Host) on CentOS 6.5(Nested-KVM Host) な環境でOpenStack Icehouseを動かしてon Ubuntu Serverが無事動きました。マトリョーシカだな。— ざるそば …

OpenStack Icehouseドキュメント

OpenStack Icehouseドキュメントが結構頻繁に更新されているので定期的に見てはいるのですが、 私の報告が不完全なせいで以下の手順抜けはまだ修正されていない模様です。 そのバグ報告のページ コントローラノードはdatabaseの指定があるのに、ネットワーク…

Fedora 20でRDOを使ったOpenStack環境のデプロイ

RDOでIcehouse版のOpenStack環境の構築ではRHEL6.4以降かCentOS,Scientific Linux 6.4とFedora 20がサポートされているとページに書かれており、All-in-oneでカスタマイズなしの「packstack --allinone」コマンドを実行したインストールは問題なくインストー…

起動するOpenStackのインスタンスにパスワードの設定とパスワード認証を許可する方法

公開されているクラウドイメージは大抵のものは鍵認証のみ許可されているため、パスワード認証はデフォルトのままではできないわけですが、cloud-initパッケージが導入されたクラウドイメージであればOpenStackでは新しいインスタンス起動時に「カスタマイズ…

Ubuntu 12.04 LTSとCloud Archiveパッケージで構築したOpenStack環境での話

※これ以降少々愚痴が入っています。 Horizonのリダイレクト Ubuntu 12.04 LTSとCloud Archiveパッケージで構築したOpenStack環境で、OpenStack Dashboard(Horizon)にアクセスするURLはhttp://ServerIP/horizonでアクセスできるんですが、これ、http://Serv…

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。