ytooyamaのブログ

サーバ構築とか、仕事で発見したこととか、趣味のこととかを書いています。

Linux

Scientific Linux 6.xのLiveMiniCDでインストール後に日本語入力可能にするための手順

Scientific Linux 6.xのLiveMiniCDでインストールすると、GNOMEではなく、IceWMというウインドウマネージャがインストールされる。今回はこのWindow Managerで日本語入力を可能にするまでの手順をメモしておく。 まずは必要なコンポーネントが入っているか確…

Ubuntu 12.10をVMware Fusion 4.1.4に入れてみた

Ubuntu 12.10をVMware Fusion 4.1.4に入れてみました。 インストールは特に引っかかることなく終わったのですが、インストール後の再起動で引っかかりました。 何分待ってもこのままだったので、仮想マシンを強制シャットダウンしました。その結果、一応イン…

Debian 6.0.6がリリースされていたんですね。

ミラーサーバーを別の用事で見ていたら、Debian 6.0.6がでているのを発見。ダウンロードしようと思ったんだけど、何かもうすでにDebian 6.0.6になっていました。いつの間に。 tooyama@debian2:~$ cat /etc/debian_version 6.0.6

家用サーバーを切り替えました

家サーバー用にZOTAC ZBOX nanoを以前買っていました。 諸事情によりしばらく放置していたのですが、今日しかないと思い立ち、開封。よーし、開けるぞ twitter.com/ytooyama123/st…— ytooyama(群玉県)さん (@ytooyama123) 9月 17, 2012 メディアセンター用の…

期限切れ(EOL)のCentOS 4でaptコマンドを使う

誰得ネタ。2つ目。CentOS 4.xではaptコマンドが使えたんですねえ。 yum install aptでインストールできます。 #yum install apt (aptコマンドのインストール) #apt-get update #apt-get install httpd (Apacheのインストール) ただし、すでにCentOS 4.x…

期限切れ(EOL)のCentOS 4.xでyumコマンドを使う

CentOS 4は2012年2月でeolとなり、mirror.cenots.orgから撤去されたため、yum installとかしても現在パッケージをダウンロードできません。一応更新停止時点のアーカイブパッケージはvault.centos.org/4.9にあるのですが、リポジトリファイルを手動で編集す…

Debian 6.0.5を古いマシンに入れてみた

掃除をしていたらFMV-BIBLO NE2/45という古いマシンが出てきたのでDebianを入れてみることにしました。マシンスペックはこんな感じ(メーカーサイト)のようです。12年前のマシンですか。非常にボロいですねこのおんぼろにDebianを入れるには、マシンにLANのコ…

viの置換機能で確認しながら置換

viで :%s/old/new/g で置換できるのは誰でも知っていると思うのだけど、物書きのネタ探しをしていたら、:%s/old/new/gc というオプションを知りました。 gcをつけると問い合わせしながら置換ができるようです。【実行例】appleをAppleに置換してみる yを押す…

Debian 6.0.xをVirtualBox 4.1.xで動かす時のメモ

Debian 6.0.xをVirtualBox 4.1.xで使うまとめです。 どんどん追加していきます。 Guest Additionをインストールしない場合 Debian 6をインストールすると、OSE版のGuest Addition(3.5.10相当?)がインストールされます。これでも一応ネットワークは使えますし…

昨日気がついたこと/Linuxのサービスを同居しまくるのはやはり良くない

ntpd/httpd/namedという構成のVMから、httpdを別サーバーに追い出したら、namedの応答速度が10秒も縮まりました。やっぱりApacheは大きいんですね。食うリソースが。ちなみに今回はCentOS 6.2のminimal.isoを使いました。「最小インストール最高」ですよね?

Scientific Linux 6.2/CentOS 6.2にXen 4.0.1をインストールする

「技術は独占するものではなく共有するものだ」というわけで、Scientific Linux 6.2/CentOS 6.2でXen 4.0.1を動かすことに成功したので、インストールする手順をここにはっつけておきます。※以下手順例はScientific Linux 6.2を元にしていますが、CentOS 6.2…

うぎゃー

うぎゃー! どうしたら、Samba 3.6.0でSMB2でファイルのやり取りが出来るようになるんだー... ▲Win7からWin7の共有領域にファイルコピーはもちろんSMB2でのやりとり ▲Win7からSMB2を有効にしたSamba 3.6.0にファイルコピーしたけど..というわけで、明日もこ…

GNOME3、Unity、KDE4

GNOME3なFedora 15 UnityなUbnutu 11.04 KDE4なopenSUSE 11.4 だと、今の私には「KDE4なopenSUSE11.4」が一番使いやすかった。 GNOME3はデスクトップで右クリックが出来ない点、デスクトップにかんたんにファイルを置けない点が私には使い勝手が良くないし、…

UbuntuでKVMを構築して、ファイアーウォール(ufw)を有効化する

Ubuntu 10.04.x(LTS)でのKVM構築手順です。1.構築 https://help.ubuntu.com/community/KVM/Installation 2.ブリッジ接続化 http://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_10.04&p=kvm&f=1 3.ufwの設定 $ sudo ufw enable $ sudo vi /etc/default/ufw DEFAUL…

Scientific Linux 5.5でもPHP5.3は使える模様

てっきりPHP5.3パッケージはScientific Linux 5.6からだと思いきや、Scientific Linux 5.5でも使えるようです。「CentOS 5.6のGNOMEのパネルがまともに動かない」と言った声を聞くので、PHP5.3開発用に互換のScientific Linux 5.5を使うのも手なんですね。

Scientific Linux 5.5をインストールしてみた

Scientific Linux 6はKVMの性能を見るためにインストールしたことがあるのですが、Scientific Linux 5.5についてもインストールしてみることにしました(ちなみにScientific Linux 5.6は現在準備中のようです)。気付いたことをメモ。 インストールの方はRHEL5…

Mac版VirtualBox 4.0で共有フォルダをゲストのLinuxで使う

7/25/2015 VirtualBox 5.0でも同様に対応可能でした。 VirtualBox 4.0以降では共有フォルダを自動マウントできるようになりました。たとえばMacで~/uploadというフォルダをVirtualBox用の「共有フォルダ」として設定して自動マウントするように設定すると、…

Fedora14をUbuntu10.04のKVMに入れてみた

現状はこんな感じで稼働中です。 CentOS1でApacheが動いていて、その上でrep2が動いているのですが... Ubuntu 10.04でKVM CentOS1でApache,Squid CentOS2でBIND,NTP 試しにFedora14をCUIのみの最小構成で入れてみたところ、超安定して動きました。ということ…

CentOSでSELinuxを有効にしてみた

SELinuxってこうやって使うのかー。 とか言いつつ、かなり行き当たりばったりなのですがw■SELinuxのルール一覧の表示 SELinuxの許可/不可ルールを設定するために一覧を表示する。 (例)Apacheのルールを表示 # getsebool -a | grep -e httpd : httpd_can_netw…

UbuntuでのKVM環境構築

そのうちこれで記事が書けそうなので、ブログには概略だけ書いておこうと思います。 まず、Ubuntu 10.04.2をダウンロードします。 ダウンロードが終わったら、Ubuntuをインストールします。 インストール後Ubuntuをアップデートして、KVM環境を作ります。な…

Oracle Linux無償版でyum update

CentOSのスレで見かけたのですが、 下記を使えば、Oracle Linuxで、特にサポート費用を必要とせず、yum update出来るようになるらしいです。 http://public-yum.oracle.com/とりあえず、6をダウンロードしてみました。これで遊ぼうと思います。 ■Public Yum …

このブログサイトはJavaScriptを使っていますが、読み込んでいるJavaScriptは全てはてなが提供しているものであり、筆者が設置しているものではありません。